テスト


Warning: Attempt to read property "description" on string in /home/officeman07/office-yama.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/w4-post-list/includes/template-tags/class-term-template-tags.php on line 81

Warning: Attempt to read property "description" on string in /home/officeman07/office-yama.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/w4-post-list/includes/template-tags/class-term-template-tags.php on line 81

Warning: Attempt to read property "description" on string in /home/officeman07/office-yama.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/w4-post-list/includes/template-tags/class-term-template-tags.php on line 81

Warning: Attempt to read property "description" on string in /home/officeman07/office-yama.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/w4-post-list/includes/template-tags/class-term-template-tags.php on line 81

Warning: Attempt to read property "description" on string in /home/officeman07/office-yama.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/w4-post-list/includes/template-tags/class-term-template-tags.php on line 81

Warning: Attempt to read property "description" on string in /home/officeman07/office-yama.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/w4-post-list/includes/template-tags/class-term-template-tags.php on line 81

Warning: Attempt to read property "description" on string in /home/officeman07/office-yama.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/w4-post-list/includes/template-tags/class-term-template-tags.php on line 81

Warning: Attempt to read property "description" on string in /home/officeman07/office-yama.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/w4-post-list/includes/template-tags/class-term-template-tags.php on line 81

Warning: Attempt to read property "description" on string in /home/officeman07/office-yama.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/w4-post-list/includes/template-tags/class-term-template-tags.php on line 81

Warning: Attempt to read property "description" on string in /home/officeman07/office-yama.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/w4-post-list/includes/template-tags/class-term-template-tags.php on line 81

Warning: Attempt to read property "description" on string in /home/officeman07/office-yama.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/w4-post-list/includes/template-tags/class-term-template-tags.php on line 81

Warning: Attempt to read property "description" on string in /home/officeman07/office-yama.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/w4-post-list/includes/template-tags/class-term-template-tags.php on line 81

Warning: Attempt to read property "description" on string in /home/officeman07/office-yama.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/w4-post-list/includes/template-tags/class-term-template-tags.php on line 81

Warning: Attempt to read property "description" on string in /home/officeman07/office-yama.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/w4-post-list/includes/template-tags/class-term-template-tags.php on line 81

Warning: Undefined array key "file" in /home/officeman07/office-yama.jp/public_html/wp/wp-includes/media.php on line 1712

Warning: Attempt to read property "description" on string in /home/officeman07/office-yama.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/w4-post-list/includes/template-tags/class-term-template-tags.php on line 81

Warning: Attempt to read property "description" on string in /home/officeman07/office-yama.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/w4-post-list/includes/template-tags/class-term-template-tags.php on line 81

Warning: Attempt to read property "description" on string in /home/officeman07/office-yama.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/w4-post-list/includes/template-tags/class-term-template-tags.php on line 81

Warning: Attempt to read property "description" on string in /home/officeman07/office-yama.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/w4-post-list/includes/template-tags/class-term-template-tags.php on line 81

Warning: Attempt to read property "description" on string in /home/officeman07/office-yama.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/w4-post-list/includes/template-tags/class-term-template-tags.php on line 81

Warning: Attempt to read property "description" on string in /home/officeman07/office-yama.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/w4-post-list/includes/template-tags/class-term-template-tags.php on line 81

    • 2024年4月15日  
         自己効力感

      日本では、1年のはじめのお正月よりも、春が「はじまり」の季節と感じられることがたくさんあります。新しい年度のスタートで、入学、進級、就職・・・事務所のなかを見渡しても、保育園に入園する、1年生になる、進級するなどなど・・こどもの生活が変わると大人もあわせて生活が変わりますし、こどもだけではなくておとなも、新しい環境に身をおく人がたくさんいます。

      「はじめて」は、いろんな感情がうまれるものだと思います。ただただ、期待、楽しみに胸をふくらませるものもあれば、不安、心配がつきないものもあり、実際は両者がまじるものがほとんどだと思います。

      何かによりますと、ヒトは本来、挑戦したい生き物のようです。新しいことを楽しめる生物だということです。ただそこに、日本人は不安を先に感じやすい文化的な性質があり、人により「期待先行型」「不安先行型」に分かれるそうです。

      こどもなど、経験値の少ない場合、先のことがわからない、未知の世界に足をふみいれることに対して不安になる、そしておとなは、はじめてのことを取り巻く情報などの経験値があってこその不安もあると思います。

      「不安先行型」は決して悪いことではないですが、新しいことへ挑戦していくうえでは少し後ろにひっこんでおいてほしいものです。

      そんなときに大事なのは「自己効力感」です。

      「自己肯定感」という言葉はよく知られていますが、このたび「自己効力感」という言葉を初めて知りました。

      自己肯定感は、自分自身の存在を肯定できる・認められる力で、できるかできないかは関係なく、できてもできなくても自分を受け入れることをいいます。

      対して、行動や成果に対して、「自分ならできる」と考えられることを自己効力感といいます。

      自己効力感があると、

      ・落ち込みにくくなる

      ・チャレンジ精神を向上できる

      ・モチベーションを維持でき

      ・小さな成功体験を積むこと

      ・身近な例を参考にすること

      ・周囲がポジティブなサポートをすること

      ・健康を心がけること

      などで、自己効力感を高めることが可能といわれています。

      自己肯定感もとても大事だと思いますが、自己効力感も同じくらい大事だと思います。

      はじめての場所に行くとき、行きの道は長く感じられ、帰りは早く感じることがよくあります。これも、行きは多少なりの不安があるから、でも到達点から出発点を見てみると、案ずるよりも生むが易し、たいしたことはなかった、と思えるからだと思います。

      仕事においても「新しい仕事、はじめてのこと」は日々生まれ、挑戦していかなくてはなりません。尻込みをしないで、自分ならできる、と自己効力感をもって前向きに考えると道は開けてくると思います。そして、「できた、自分頑張った!」を積み重ねることでより前に進めるのだと思います。

      「はじめて」とがんばってむきあっているすべての人たちにエールを送りたく、今日はこのテーマでお話をしました。

    • 2024年3月28日  
         やまもと事務所 News68号を発行致しました。

      やまもと事務所News68号を発行致しました。 どうぞご活用ください。

      Ⅰ. 社会保険料率の変更
      Ⅱ. 所得減税
      Ⅲ. 法改正情報
      Ⅳ. 助成金
      Ⅴ. 年金『在職老齢年金の改正』
      Ⅵ. 経営指針発表会報告

      ※下記の画像をクリックすると、拡大画像が表示されます。

    • 2024年3月8日  
         ヨガの効果

       3月に入り、だんだんと暖かく感じられる日も増えてきました。桜の開花までもう少し。春がくるのはとても楽しみですが、春先は日中の気温差が大きく体調を崩しやすい季節の変わり目です。

       皆さんは、何となく身体がだるかったり、疲れがたまってなかなかぬけない時、どのようにして体調を整えますか? リラックスする時間を作る、適度な運動をする、十分な睡眠をとる、栄養のあるものを食べるなど、その人によって様々な方法があるかと思います。 

       私はそんな時、必ず行うのが「ヨガ」です。

       皆さんもご存知のとおり、健康維持やダイエット、リラックスなどを目的として比較的女性に人気があります。私がヨガに出会ったのは今から10年ほど前、仕事と初めての子育てに奮闘していたころのことです。夢中で毎日を過ごしているうちに、私の身体は気がつかないうちにひどい肩こりに悩まされるようになりました。何とかして治したいと思い、病院、整体、マッサージ、鍼治療まで何件もまわりました。どこもそれほど効果はなく、治療した日は痛みがひくのですが、翌日にはまた痛みがでました。そんな中、最終的に行き着いたのがヨガスタジオでした。

       「ヨガ」を調べると、サンスクリット語で「つながり」を意味し、心と体、魂が繋がっている状態のことを表しているようです。呼吸、姿勢、瞑想を組み合わせて、心身の緊張をほぐし、心の安定とやすらぎを得るものとも書いてあります。

       私がヨガを始めて一番驚いたのは呼吸法でした。基本は「鼻から吸って鼻から吐く」、口呼吸よりも鼻呼吸のほうが、より多くの酸素を身体に取り込めると言われています。
       また、身体の力を抜いて息を吸う時間と吐く時間を細く長くとることが大切なようです。それまで自分の呼吸に意識を向けるなんて考えたことはなく、呼吸は無意識の中で自然にしているものという感覚しかありませんでしたので、深い呼吸に集中することがこんなにも気持ちがよいことだとは思いませんでした。

       なんとなくの不調や症状が一向に改善されず悩んでいる方は是非ヨガをおすすめします。用意するものはヨガマット一つだけで、家でも気軽に始められます。初心者でも無理なくできるポーズなどもたくさんありますので、気軽にヨガを始めてみるといいですよ。

    • 2024年2月19日  
         2024年度 やまもと事務所 経営指針発表会

      2024年2月8日(木)ザ・クレストホテル柏にて経営指針発表会を

      開催いたしました。

      今年は、新たな中期経営計画(2024~2026年)がスタートする年

      となり、指針発表会では、これまでの三年間を振り返るとともに、

      事務所の10年ビジョンや経営方針が明確に示され、それに基づいた今後の業務目標や行動計画を

      発表いたしました。

      また、職員一人ひとりが、それぞれの目標を持ち、理念の具現化にむけて努力し、これからもお客様

      にとって信頼される事務所であり続けるため、職員一同、気持ちを新たに邁進してまいります。 

    • 2024年2月13日  
         自分で決めることの大切さ

      我が家の娘は、昨年10月のお誕生日に自転車を買ってから、ずっと補助輪を付けていました。

      親としては、娘よりも小さな子や保育園のお友達が補助輪なしで自転車にのっている姿をよく見かけていたので、内心少し焦っていました。

      何度か、「補助とってみる?」と聞いてみたこともありましたが、

      「私はまだいいの」と毅然と断る潔さに、娘のタイミングに任せよう。

      と気にしないようにしていました。

      しかし、その日は突然やってきて、

      3連休の最後の日、いつものように補助輪がついた自転車で公園へ向かっている途中、

      突然「私、補助輪取りたい!」と言い出しました。

      よしきた!いまだ!

      と、向かっていた公園の反対側にある自転車屋さんへ迷わず向かい、

      その場でとってもらい、退路を断つため補助輪を自転車屋さんへ置いて帰り、

      補助輪なしで乗れるようになるコツを教えてもらい、その足で近くの公園へ向かいました。

      怖がりで慎重な性格な子なので、何度か練習が必要なのは想定内でしたが、

      とりあえず今日一日自転車を支える私の腰はもつだろうか?と

      私の方がだんだん不安になってきました。

      しかし、『補助輪なしで自転車を乗る!』と自分で決めたことは、

      大きな覚悟をも伴っているようで、怖いなどという言葉は一切なく、

      全てに前向きに取り組み、練習をはじめて10分くらいで乗りこなしてしまいました。

      もし、違うタイミングで親主導で補助輪を取って練習させられていたら、

      恐らく結果は全くちがったものになっていたと思います。

      自分で決めることの効果は絶大だということを、感じました。

      自分で決めるということは、自分で主導権を握る覚悟を持つということでもあります。

      言い訳ができる機会が大いに減り、その分自分で工夫し考え行動します。

      逆に人に指示されたことであれば、驚くほど言い訳が増えるそうです。

      この意識の違いだけでも、成果に大きな差がつきます。

      重要な局面で自分で判断することを続けていれば、自分の判断軸が強化され、

      それに従って行動することで納得感も増します。

      自分で決めたことで成果がでたときの喜びは、きっと指示されて動いたときの比ではないのだと思います。

      自分の判断軸がぐらついている私には耳の痛い言葉ですが、 『補助輪なしで自転車を乗る』と

      自分で決め、覚悟を持った娘が、想像以上の成果を出したのを目の当たりし、

      母も負けていられない!と思いました。

    • 2024年2月5日  
         社内行事による職員不在のお知らせ(2/8(木))
    • 2024年1月29日  
         おみくじ

      皆さんお正月は初詣に行きましたか?

      我が家は、柏市にある布施弁天へ初詣に行ってきました。

      布施弁天は、1200年の歴史を誇り、関東三弁天のひとつにもなっています。境内は高台にあり、近くを流れる利根川が望めます。

      新年の参拝のあと、おみくじを引くのが恒例なのですが、布施弁天のおみくじは、引き方が少し変わっています。

      まず、売り場の巫女さんへ生年月日を伝えます。その後、巫女さんが棒の入った筒を力強く振り、番号の付いた棒を引き出し、その番号のおみくじを棚から取り出してくれます。

      巫女さんが代わりに引いてくれるため、少し物足りなさはありますが、生年月日を伝えるのは、弁財天様に聞いていただくという意味があり、筒を振る者が決めているわけではないとのことです。

      おみくじの結果は、なんと人生初の「半吉」でした。

      これまで「半吉」というおみくじに出会ったことがなかったので、文字を見た瞬間は戸惑いましたが、内容は、良いこともあれば、悪いこともある、文字通り吉凶半々の内容でした。

      調べてみたところ、あまりお目にかかれない珍しいおみくじで、関東では「浅草寺」のおみくじにも入っているそうです。

      順番は、寺社によって、解釈も順番も変わりますが、大吉、吉、中吉、小吉、半吉、末吉…と続く順番になるそうです。

      おみくじを引いた後、大切なことは、神様、仏様からのアドバイスと捉え、自分を見つめ直すきっかけにし、今後の生活や生き方の指針とすることだそうです。

      昔、初詣で訪れた鶴ケ丘八幡宮で【大凶】を引いて以来、おみくじの結果に一喜一憂することはなくなりましたが、レアなおみくじを引き当てたことで今年は何か良いことが起こるのかなと期待したいです。

      年齢を重ねると、一年があっという間に過ぎてしまいます。予測不可能な出来事が、いつ、どこで起こるか分かりません。

      今年は、良い時も悪い時も気を抜かず、充実した良い一年が送れるよう、当たり前の日常に感謝して一日一日を過ごすと決意したお正月でした。

      余談ですが、おみくじの種類は7種類、12種類が一般的で、一番多いところで、京都の伏見稲荷大社には32番まである吉凶17種類のおみくじがあるそうです。大吉のさらに上の『大大吉』や、『吉凶未分末大吉』(よしあしいまだわからずすえだいきち)など、珍しいおみくじがあるようです。

      京都に行くことがあれば一度立ち寄ってみたいなと思いました。

    • 2024年1月22日  
         負けず嫌い

      今日は、長男がサッカー以外にハマっているもの、通っている学童でいつのまにか覚えてきた「将棋」についてお話したいと思います。

      将棋の世界を騒がせている、21歳のプロ棋士 藤井聡太さん。

      テレビ番組で拝見したのですが、史上最年少で8冠を達成した藤井龍王の強さの秘密は、

      「 負けず嫌い 」 にあるということでした。

      小学生の頃から対局に破れると、この世の終わりかというくらい声をあげて泣いていたそうで、

      相手が5つも6つも年上の上級者でも、大声で泣きじゃくり、他の子供たちから、

      「 藤井君の泣き声がうるさくて将棋に集中できない 」

      という訴えが出るほどだったそうです。

      もっと強くなりたいという向上心や、自分への悔しさがあったから、驚くほどの成長を遂げることができた、ということでした。

      長男もおなじく負けず嫌いで、度々なだめるのに苦労しますが、最後まで諦めない姿勢は見習いたいところです。

      そして、何より将棋の素晴らしいところは勝敗が決した後です。

      負けたほうは「負けました」と言い、勝ったほうは「有難うございました」というマナーがありますが、実は世界中のゲームのなかでも負けたほうが「負けました」と宣言するゲームは将棋ぐらいではないかと思います。

      別に大したことがないように思われるかもしれませんが、実際に負けた時に言えるかどうかとなると話は別です。プロの棋士でもこの一言を絞り出すまで時間がかかると言います。しかし負けを認める事は悔しいものの、それは間違いなく成長への糧です。

      「何が悪かったのか、どうしたら良くなるのか」と思うにはまず負けを認めるとこから始まります。

      それはあらゆる物事にも当てはまります。たとえスムーズにこなしていく仕事のコツがあったとしても、改善点があるなら考え直したほうがより良くなるはずです。もしも失敗したならそれを認めてあげる事、それが最高の仕事につながっていくと私も信じて、日々の仕事に邁進したいと思います。

      ひとまず私は長男に1度でも勝てるように、年末年始休みは将棋の本でも読むつもりです。

    • 2024年1月16日  
         ムダをなくそう

      先日の事務所ミーティングの中では所長から経費削減に関する提案があり、また、業務改善会議でも今後は業務効率化が議論の中心となりますので、今回はそのことについてお話しようと思います。

      経費削減や業務効率化は言い換えるとムダをなくそうということです。

      徹底的にムダをなくすという取り組みではトヨタ自動車のカンバン方式、JIT生産システム、カイゼンが有名です。

      これは、在庫を持たない、輸送効率の徹底化、手待ち時間をつくらないなど、製造工程における7つのムダをなくすことで、人件費、経費の削減だけでなく製品品質の向上にもつながる取り組みです。

      今、述べた取り組みは現場での取り組みですが、実はトヨタ自動車は現場だけでなく、事務系職種にも7つのムダを定めています。

      このうち、当事務所でも当てはまりそうなムダについてお話します。

      マンネリのムダ

      今までやっているからという理由だけで何も考えずに行っている業務はありませんか。

      ちょうど今、担当者の変更もあって業務の引き継ぎをしていると思います。その中で前任者がやっているから、この方法で給与計算していたからと何も考えずにやっていませんか。

      どうしても人は自分のやり方に慣れてしまうと、効率化を求めることは難しくなります。だからこそ担当者の変更はカイゼンのチャンスです。自分だったらこうするのにということを常に考えながら業務に臨むことが一歩です。

      調整のムダ

      実務で調整していても進まない案件を頑張って進めようとしていませんか。これは、直接の意味とは違うかもしれませんが、自分一人でなんでもかんでも抱え込んで進めていませんか。行き詰ったときは他の職員に相談してみましょう。事務所内では職歴も長く経験豊富な職員もいますし、他の業務知識から解決の糸口を見つけてくれるはずです。

      会議のムダ、ごっこのムダ

      決まらない会議、決めない人がいる会議を行っていませんか。決めようとせず、その周辺ばかりをつつくことで議論した気になっていませんか。

      会議は決める場であって、考える場ではありません。また、人数が多い会議の場合は聞き役になってしまっていませんか。特に参加者が多い会議の場合は、必然的に発言できる時間も短くなりますし、多くの意見が出る可能性がある一方、意見がまとまりにくく結論が出づらいというデメリットもあります。会議・話し合いの場を設ける場合に本当にこの人に参加してもらったほうがいいのかを考えて主催者はメンバーを考えることも重要だと思います。

      以上が、トヨタ自動車のいう事務系職種のムダについて抜粋したものになります。

      トヨタではムダの削減が企業文化になり、全職員の業務意識の根底にあります。やまもと事務所でもムダの削減が企業文化になるように経費削減・業務効率の向上につなげていきましょう。

      と言ってみましたが、あまりコンを詰めてムダの削減にとりくんでいると、大事なことをおろそかにしてしまうような気もします。

      やまもと事務所にとって大事なものはお客様です。極限まで無駄を削減した結果、どこかで不具合が起きると機能不全に陥り、それがお客様に一番迷惑をかけることになります。

      まずは肩の力を抜いて、できることから取り組んでいくことがいいのかなと思います。

    • 2023年12月21日  
         年末年始のお知らせ

      平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

      さて、誠に勝手ながら、弊事務所では年末年始の休業日につきまして、下記の通りとさせていただきます。

      皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

      今年一年ご愛顧を賜りまして大変感謝申し上げますと共に、皆様の益々のご発展とご多幸をお祈りいたします。

       令和5年12月29日(金)~ 令和6年1月4日(木)

      ※令和6年1月5日(金)より、通常営業いたします。

      ※休業期間中のお問合せにつきましては、1月5日(金)以降に対応させていただきます。

    • 2023年10月18日  
         断捨離で運気アップ

      10月に入り、急に寒くなりました。

      この三連休で衣替えをした方も多いのではないでしょうか?

      その衣替えは普通に行いましたか?使用するものしないものわけて処分をしましたか?                              


      ここで一緒に断捨離をすると良いです。

      人は物でごった返した空間では、目に入る物(情報)が多くなり集中力散漫、判断力が鈍る、

      疲れやすくなると言われています。

      本当かわかりませんが、目的に合った断捨離もあるようです。

      人間関係を良くするには

      クローゼット整理。1年以上使用している下着を紙か紙袋に包んで晴れの日に捨てる。

      金運を良くするには

      古い靴、靴下など足元の物を捨てる。

      3年以上使用していないインテリア用品を捨てる。

      仕事運を良くするには

      お財布の不要レシート、必要のない書類、とにかく不要な紙類を捨てる。

      行動運を上げるには

       履いてない靴、かかとのすり減った靴を捨てる。そのまま捨てるのではなく、靴底を水拭きして

      からが良いそうです。

      古い、使ってないものでも思い入れ、大切なものはあります。そういったものは必要な物なので

      保管しておきましょう。

      時間があったらやる。ではなく、事務所と同じようにこの時間にやると決めて少しずつ行うのが

      オススメです。


    • 2023年9月19日  
         4つの後悔

      哲学的な話にもなりますが、『4つの後悔』というのをご存じでしょうか。

      ダニエル・ピンク氏の著書「幸せの未来」で紹介されているもので、ピンク氏は、1万6000人以上の人々の後悔を調査し、4つのパターンに分類しました。

      1つ目は「ファンデーション・リグレット」です。これは、人生の基盤を築かなかったという後悔です。例えば、教育やトレーニング、健康管理などを怠ったことを後悔するものです。

      2つ目は「ボールドネス・リグレット」です。これは、大胆に行動しなかったという後悔です。例えば、異国への留学や起業、新しい恋愛など、挑戦を避けたことや、後になってからやり直せなかったことを後悔するものです。

      3つ目は「モラル・リグレット」です。これは、道徳や良心に関する後悔です。例えば、他人を傷つけたことや、自分の信念に反することをしたことを後悔するものです。

      4つ目は「コネクション・リグレット」です。これは、人とのつながりや人間関係にまつわる後悔です。例えば、親や友人、パートナーとの関係を大切にしなかったことや、大事な時間を過ごせなかったことを後悔するものです。

      皆さんは、これらのうちどれに近い後悔を持っていますか?

      後悔は決してわるいことではありません。もし、何か後悔があるなら、それを乗り越えて、より充実した人生を送るために、今できることを始めましょう。

      例えば、人生の基盤を築かなかったという後悔があるなら、今からでも学びや成長に努め、人生の基盤を固めていきましょう。

      大胆に行動しなかったという後悔があるなら、今からでも挑戦することを恐れず、人生を豊かにするための一歩を踏み出しましょう。

      道徳や良心に関する後悔があるなら、今からでも自分の信念を貫き、より正しく生きるように努めましょう。

      人間関係にまつわる後悔があるなら、今からでも大切な人たちとの関係を大切にし、かけがえのない時間を過ごしましょう。

      仕事でもいろんな場面で大なり小なり後悔があるかと思います。

      小さい後悔でも後悔して終わるのではなく、そこから何を学ぶか、次にどう生かすかをを大切にしていきましょう。

    • 2023年9月13日  
         やまもと事務所 News67号を発行致しました。

      やまもと事務所News67号を発行致しました。 どうぞご活用ください。

      Ⅰ. 最低賃金
      Ⅱ. インボイス制度
      Ⅲ. シリーズ!労基法Vol.2
      Ⅳ. 社会保険料の変更
      Ⅴ. 経営指針中間発表会

      ※下記の画像をクリックすると、拡大画像が表示されます。

    • 2023年8月8日  
         夢を思い描くこと、追い続けること

      みなさんご存知でしょうが、昨日から夏の高校野球が開幕しました。

      初戦から熱戦が繰り広げられ高校球児、また応援するたくさんの人たちの暑い夏が

      4年ぶりに規制のない甲子園ではじまったなと思いながらテレビを見ていました。

      なかでも印象に残ったのは開会式での選手宣誓。

      ウォルト・ディズニーの言葉を引用いた「追い続ける勇気があれば夢は必ず叶う」と

      いうフレーズでした。

      歳を重ねると、夢を思い描くことも少なくなり現実の日々を追う事しかなくなっていた

      自分にハッとした気がしました。

      「あなたの夢はなんですか?」と問われても即答できない・・・でも、いくつになっても

      夢を思い描くこと、夢の実現にむけて努力することはとても大事だとあらためて思いました。

      高校生のようなキラキラした大きな夢ではないかもしれないけど、今月誕生日を迎え

      またひとつ歳もかさねますが、自分の夢をもう一度思い出し勇気をもって追いつづけようかな・・・

      と、ただテレビで高校野球を観戦しているだけの私にもパワーをもらえた選手宣誓でした。

      高知中央高等学校 西岡悠慎主将 ありがとう!

      全国の高校球児がんばれ!!

    • 2023年8月8日  
         夏期休業のお知らせ
    • 2023年7月5日  
         人生はまさかの連続

      先月、岸田総理が母校早稲田大学で学生にむけて講演したというニュースがありました。そのときの岸田総理の言葉を紹介したいと思います。

      総理は、東京大学に行きたくて2浪したり、人生、回り道、道草の連続だったと話されたうえで、「こうして母校の大隈講堂で内閣総理大臣として講演をする。まさに当時としては想像もできない、まさに“まさか”の出来事である」と話をされ「皆さんに伝えたいことは人生の『まさか』、この先、学生時代には思いもよらなかったことが待ち受けているということだ。もちろんいいことばかりではないが、何が起こるかわからない時代、人生の“まさか”を前向きに捉え、尻込みすることなく希望と好奇心を持って飛び込んでいってほしい」と話されました。

      昔から流れている鹿島のCMのキャッチコピーに、「人が想像できることは,必ず人が実現できる」というのがあってこれも好きな言葉の一つで、この言葉を私は、「まずは未来を想像すること、希望をもつこと、そして努力をすればきっと実現できる」と自分なりにかみくだいていましたが、岸田総理の言葉を聞いて、想像したことだけではなくて、想像していないことが人生には、世の中には次々と起きる、そのときに前向きに受け止める心と、切り拓いていける行動力をもっていなければ! とこの言葉の重みが半世紀生きてきた今だからこそとても響きました。

      くしくも同窓生ではありますが学生の時に同じことを聞いていたとしても半分も理解できなかっただろうと思います。とても大きなまとめになってしまいますが、出会う人、出会う言葉、そのタイミングにはきっと意味があるのだと思います、これからもその出会いを大切にしていきたいと思いました。

    • 2023年7月4日  
         やまもと事務所 News66号を発行致しました。

      やまもと事務所News65号を発行致しました。 どうぞご活用ください。

      Ⅰ. 大切な3つの手続きを今年もお忘れなく!
      Ⅰ. 3つの手続き・・・大切な3つの手続きを今年もお忘れなく!
      Ⅱ. 勤怠管理は正確に行いましょう!
      Ⅲ. シリーズ!労働基準法 Ver.1 『調査』
      Ⅳ. 新連載!年金 Ver.1 『在職老齢年金』

      ※下記の画像をクリックすると、拡大画像が表示されます。

    • 2023年6月7日  
         「One for All、All for One」

      今年も6月に入り梅雨の季節となりました。雨の日が続くと気分も憂鬱になりがちです。大人だけではなく、外で遊べない子供達も不満がたまるので親としては悩みを抱える方も多いのではないでしょうか?

       それは我が家も例外ではなく、小学生の息子2人は毎週末ラグビーに汗を流しておりますが、この季節雨が降ると練習や試合が中止になることが多々あり時間を持て余しております。

       ここで少しラグビーのお話をしようと思うのですが、「One for All、All for One(ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために)」というラグビー精神は皆さんもご存知かと思います。ラグビーは15人の仲間がチーム一丸となって、仲間を信じ仲間のためにボールを前へすすめることで勝利をつかむスポーツです。

       2019年のラグビーワールドカップ日本大会では、この柏市でニュージーランド代表のオールブラックスが事前キャンプを行ったことで大いに盛り上がっていたのを思い出します。

      それまではラグビーにあまり興味がなかった私ですが、このワールドカップ以降、ラグビーが好きになりました。そして、何となく聞いたことのある言葉「One for All、All for One」の本当の意味を知りました。この言葉、元々はフランスの「三銃士」の中で主人公のダルタニヤンと三銃士との誓いの言葉として登場したもので、本来は「一人はみんなのために みんなは一つの目的のために」だということです。

       今まで私は子供達に偉そうに話をしてきたのに、違っていたなんて今更言えず、もう一つの捉え方として話をしました。大人になってラグビーをやらなくなっても、きっとこの言葉を覚えていてくれていたら、生活や仕事の中で役にたつのではないかと思っています。

        今年はいよいよ秋(9/8~10/28)にラグビーワールドカップ2023がフランスで開催されます。みんなで日本代表を応援してラグビーを楽しみましょう!

    • 2023年5月12日  
         社内行事による臨時休業のお知らせ

    • 2023年5月8日  
         eバイクのすすめ

       

      先日、一泊二日で甲府盆地の桃源郷の中を自転車で走るツアーに参加してきました。

      子どもが出来てからはしばらく自転車から遠ざかっていたのですが、久しぶりに再開してみました。

      身近な運動というとジョギングやジムでのトレーニング等もありますが、自転車のよいところは

      負荷が低く、長時間続けられることです。

      運動は苦しくないといけないと思いがちですが、体脂肪燃焼を考えると苦しいくらいまでに運動

      強度を上げるより、鼻歌が歌えるくらいの有酸素運動が適しています。

      そして、その運動を長時間続けられることが重要ですが、自転車は次々に風景が変わり飽きること

      なく走り続けることができます。

      そんな自転車の利点をさらにアップさせたのが、今回、私もお世話になったeバイクです。

      eバイクというのは電動アシスト自転車のことですが、この自転車の素晴らしいところは坂道や向か

      い風の中も楽々走れて、普通の自転車よりも幅広い人達が自転車を楽しめるようになったことです。

      実際、私も普段はママチャリで買い物にいく程度で特に運動もしていないので、最後までついてい

      けるか心配だったのですが、eバイクのお陰で峠を登り、60キロ以上の行程を最後まで楽しく走り

      切ることができました。

      eバイクなら老後も無理なく続けられそうだなぁと実感しました。

       

      みなさんも何か身体にいいこと始めたいと思っている方がいましたら、是非eバイクでのサイクリング

      をオススメしたいと思います。

       

      ただ、残念なことに1日フルに運動してかなりカロリー消費しているはずなのですが、

      終わった後のビールが美味しく、ご飯もモリモリ食べてしまうため、ダイエットにはならないことを

      付け加えておきます。

       

前の記事

新着一覧

次の記事

リポート